WOBKEY Rainy 75(レイニー75)は、その名の通り雨音のようにしっとりと響く“thock”な打鍵音が特徴のメカニカルキーボードです。ガスケットマウント構造や多層フォームを採用し、タイピングの心地よさと高い静音性を両立。さらに、QMK/VIA対応で自分好みにカスタマイズできる点も魅力です。

商品概要
WOBKEY Rainy 75は、75%配列のコンパクトメカニカルキーボード。75%配列はテンキーレスサイズからさらにキーを削ったサイズになります。アルミ筐体と高級感のある仕上げが特徴で、打鍵音とデザイン性を兼ね備えています。
今回購入したColorモデルのブルーは、透明感のあるキーキャップと爽やかな配色が魅力。Rainy75は雨音とイメージした打鍵感を売りとしている商品なので、一番雨っぽいと感じたブルーを選択!
デスクを彩り、タイピングを楽しくする一台です。


キーボードのほか、USBケーブル、キーキャッププラー、予備スイッチ、USBドングルと説明書が付属。技適マークもしっかりあり、無線での接続も問題ありません。
WOBKEY Rainy 75の主な特徴
- 3モデル展開:Lite(3,500 mAh、HMX Violetスイッチ)、Standard(RGB対応)、Pro(FR4プレート/Cocoaスイッチ/7,000 mAhバッテリー)
- “thock”な打鍵音:しっとりとした雨音のような響きで、静かかつ心地よいタイピング体験
- 内部構造:ガスケットマウント&PORONフォーム+FR4プレートによる高い制振性
- ホットスワップ対応:3ピン・5ピンのスイッチ交換が可能で自由なカスタマイズ
- 接続性:USB-C/Bluetooth 5.0/2.4 GHz対応で快適なワイヤレス利用
- 剛性の高い筐体:アルミ筐体+鋼製ウェイトで重量感があり安定
- QMK/VIA対応:キーリマップ、RGB制御など細かいカスタマイズが可能
スペック
ブランド | WOBKEY |
---|---|
モデル名 | Rainy 75 COLORモデル(ブルー) |
配列 | 75%配列 |
キー数 | 82キー |
スイッチ | カスタマイズ可能(購入時選択) |
ケース素材 | アルミニウム |
キーキャップ | PBT |
接続方式 | 有線 / 無線(2.4GHz & Bluetooth) |
バックライト | RGB対応 |
Rainy 75にはLite, Color, Proの3モデル展開されており、それぞれカラーバリエーションや搭載スイッチが異なる仕様となっています。
私はRGBありがよかったのでLiteが選択肢から外れ、Youtubeで打鍵音を聴き比べてより好みだったColorモデルを選ぶことにしました。ProモデルよりもColorモデルのほうが若干ですが打鍵音が高い印象です。(でもいつかProも買っちゃいそう)

使用感レビュー
⦿ 打鍵音と感触
使ってみてまず感じたのは、前評判通りの打鍵音、打鍵感の心地よさ。コトコト系と評されるタッチ感は、囲碁を打つときの感覚に近い気がします。金属筐体の重厚感と、キーの安定したストロークがクセになります。
打鍵音はしっとりと深みがあり、派手さよりも落ち着きのある“thock”サウンド。静かな環境でも使いやすく、長時間の作業でも耳に心地よく響きます。
⦿ カスタマイズ性
QMK/VIA対応により、レイヤー設定やRGBライティングの調整が可能。特にProモデルではFR4プレートを採用し、より安定した打鍵体験が楽しめます。
⦿ 接続性と安定感
USB-C・Bluetooth 5.0・2.4 GHzワイヤレスに対応。複数デバイスの切替もスムーズで、遅延も感じられません。
⦿ ビルド品質
本体は約2kgと重量級。アルミ筐体と鋼製ウェイトで安定感抜群。高級感があり、タイピング中のブレも少なく安心です。キーキャップも、指を乗せてフリフリしてもグラグラしないくらいには安定感があります。


おすすめできる人
- しっとりとしたコトコト系な打鍵音を求める人
- カスタマイズ性を重視するゲーマーやタイパー
- 安定感のある重量級の筐体を好む人
- ワイヤレス&マルチデバイス接続を重視する人
総評
WOBKEY Rainy 75は、音・感触・デザインすべてにこだわった本格派キーボードです。特に“thock”好きや、落ち着いたタイピング環境を求める人にぴったり。価格以上の満足感が得られる一台といえるでしょう。





コメント