スマホアプリを作ってみよう。一念発起して環境構築を始めるのであった。Flutterというやつが、iOSとAndroid両方のアプリを作れるらしい。
1. Flutter SDKのインストール
1.1.前提条件
- Windows 10/11(64bit)
- 管理者権限での操作が可能であること
- ディスク空き容量 2GB以上(Android SDK含め追加で数十GB必要になる場合あり)
1.2.Flutter SDKのダウンロード
Flutter公式サイトからWindows版のFlutter SDKをダウンロードします。


1.3.Flutter SDKの配置
ダウンロードしたZIPを解凍して任意の場所に配置します。(例:C:\flutter推奨)
1.4.環境変数にFlutterのbinフォルダを追加
Windowsの場合:ユーザー環境変数 > Path > C:\flutter\binを新規追加します。
方法①:システム環境変数の設定画面を開く
Windowsキー + Pause(または「設定」→「システム」→「バージョン情報」)
右側の「システムの詳細設定」をクリック
「環境変数(N)…」ボタンをクリック
ここで、ユーザー環境変数とシステム環境変数を編集できます。
方法②:検索から直接開く
スタートメニューで「環境変数」と入力 → 「環境変数を編集」を選択

1.5.Flutterの動作確認
コマンドプロンプトで下記コマンドを実行し、不足しているツールや設定を確認します。
flutter doctor

VS Code、Android Studio、エミュレータ、デバイスなどの状態が表示されます。
現段階では[X]が表示されていても問題ありません。次回以降の手順で順番に解決していきます。
コメント