GBA IPS液晶化改造レビュー|AliExpressキットで実機が生まれ変わる!

ゲーム

ゲームボーイアドバンス IPS液晶化改造レビュー

Hispeedido GBA IPS 液晶 V5 ラミネートドロップイン 720X480 バックライトバックライト付きレトロピクセルキットゲームボーイアドバンス GBA ハウジング

AliExpress IPS液晶化キット

AliExpressで詳細を見る

改造の概要

ゲームボーイアドバンスをより鮮やかな画面で楽しむため、AliExpressで販売されているIPS液晶化キットを使って改造を行いました。 その結果、純正液晶とは比べ物にならないほど明るく美しい映像を実現。

改造前の画面を見ると、こんなに暗い画面で遊んでいたのか・・・と驚きです。技術の進歩に感謝ですね。

なお、USB Type-Cによるバッテリー化は安全面から見送り、電池駆動を維持しました。

準備した道具

改造手順の流れ

  • GBA本体を精密ドライバーで分解
  • GBAから基盤を取り外す
    • 必要に応じて無水エタノールと綿棒で基盤を清掃
    • 念の為スイッチ部分は接点復活スプレーをかけてオンオフしておく(おまじない)
  • 新しいシェルにIPS液晶キットを組み込み
  • タッチセンサーケーブルをシェル上下に貼り付け(輝度調整などができます)
  • 必要な部分にコードをはんだ付け ※タッチセンサーでの操作のみでいい場合はこの作業をスキップしてもよし。
    • 液晶側基盤のLから、本体基盤のTP9へ
    • 液晶側基盤のRから、本体基盤のTP8へ
    • 液晶側基盤のSELから、本体基盤のTP2へ
  • シェルを組み直し動作確認

使用感レビュー

はんだ付けは中学生の頃に技術の授業で習って以来でしたが、うまく行うことができました。眠らせているGBA本体をお持ちなら、ぜひ挑戦してみてほしいです。

はんだ付け以外の注意点としては、シェルのネジ穴がネジに対して小さく、無理に締め続けるとシェルが破損してしまう恐れがあるところでしょうか。恐れというか1度破損させて、シェルだけ買い直すはめになりました。2回目はピンバイスでネジ穴を少し拡張してチャレンジする予定です。

IPS液晶化により、ゲーム画面は非常に鮮明で発色も鮮やか。暗い場所でも視認性が高く、目への負担も軽減されました。 操作レスポンスも純正同等で遅延は感じません。

  • 上部タッチセンサー長押し:カラーモード変更
  • 下部タッチセンサー:輝度調整
  • 下部タッチセンサー長押し:ピクセルエフェクト
  • SELECT+L+Rを長押し:OSDメニュー起動 ※はんだ付けを実施した場合、このメニューから輝度調整等を行えます

総評

IPS液晶化はGBAを現代の基準で蘇らせる非常に満足度の高い改造です。 安全第一で進めれば、長く快適に遊べる相棒になります。

メルカリ等で改造済みの本体が2万円前後で販売されているので、手間や道具代を考慮してどちらを選ぶかですね。私は自分のGBAを保管していたことと、そもそも電子工作を試してみたかったのでいい機会でした。

  • メリット:画面が明るく、色鮮やか
  • メリット:プレイの快適性が大幅向上
  • デメリット:改造には専門工具と技術が必要
  • デメリット:バッテリー化などは安全面に注意が必要

コメント

タイトルとURLをコピーしました